雪害事故データ
□雪害事故件数(死亡・重傷・軽傷)
平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | |
死亡 | 16 | 10 | 0 | 14 | 12 |
重傷 | 97 | 34 | 8 | 91 | 104 |
小計 | 113 | 44 | 8 | 105 | 116 |
軽傷 | 57 | 23 | 6 | 86 | 77 |
合計 | 170 | 67 | 14 | 191 | 193 |
(単位:人)
□事故原因別件数
平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | |
転落 | 90 | 33 | 6 | 100 | 113 |
落雪 | 33 | 10 | 0 | 30 | 24 |
転倒 | 25 | 16 | 4 | 47 | 37 |
除雪機 | 16 | 6 | 3 | 11 | 10 |
その他 | 6 | 2 | 1 | 3 | 9 |
合計 | 170 | 67 | 14 | 191 | 193 |
(単位:人)
原因別の被害状況を見ると、屋根の雪下ろし中の転落事故が最も多く割合を占めており、安全な雪下ろし作業が重要となっています。
雪害事故は、除雪作業が集中する1月中旬~2月上旬に多く発生していることから、特に注意が必要です。
雪下ろしの際は、7つのポイントを確認いただき、安全な作業を心がけてください。
山形県では、屋根からの落雪や雪下ろし中の転落事故が発生しやすい状況になったことをお知らせする「雪下ろし・落雪事故防止注意喚起情報」を県ホームページ「こちら防災やまがた!」で発信しています。