イベント

イベント
イベント名           日程  市町村                       概要   場所お問合せHP等
最上峡芭蕉ライン観光 こたつ舟12/1(日)~3/31(月)戸沢村降り積もった雪と澄み切った空気が水墨画のような幽玄な景色を生み出す最上峡。足元ぬくぬくの「こたつ舟」で最上峡の風情を堪能しませんか。最上峡芭蕉ライン観光最上峡芭蕉ライン観光 0233-72-2001https://www.blf.co.jp/
蔵王樹氷まつり202512/27(金)~2/24(月)山形市樹氷や温泉街のライトアップの他、座音温泉名物「松明滑走」や、蔵王温泉スキー場のパワースポットを巡る開運回遊等、冬の蔵王ならではのイベントを存分に楽しめます!
それぞれのイベント日程等についてはHPご覧ください。
蔵王温泉街ほか蔵王温泉観光協会案内所
023-694-9328
山形市観光案内センター
023-647-2266
https://zaomountainresort.com/
ナイトクルーザー号で行く「樹氷幻想廻廊」ツアー12/27(金)~2/23(日)のうち35日間山形市漆黒の闇の中にライトアップで浮かび上がる樹氷を、ナイトクルーザー号に乗車して間近で見ることができます。事前予約が必要です。蔵王山麓駅集合・樹氷高原駅発着蔵王ロープウェイ山麓駅
023-694-9518
https://zaoropeway.co.jp/winter/juhyo_illusion.php
肘折さんげさんげ1/7(火)大蔵村出羽三山に古くから伝わる、山伏たちの年越行事。五穀豊穣・無病息災を祈願し、法螺貝の合図で温泉街を練り歩きます。つきたて餅の振る舞いも。肘折温泉街肘折温泉観光案内所
0233-76-2211
どんでん平スノーパーク1/11(土)~3/2(日)の土日祝飯豊町飯豊町は東北でも有数の豪雪地帯。スリル満点の「バナナボード体験」や雪国ならではの「スノーモービル乗車体験」、巨大滑り台で、子どもから大人まで楽しめます!
【営業時間】10:00~16:00
いいでどんでん平ゆり園特設会場飯豊町観光協会
0238-86-2411
https://www.iikanjini.com/asobu/snowpark.html
わらじみこし祭り・お斎灯焼き1/12(日)高畠町約4mの「大わらじ」を、さらしを巻いた若者が担ぎ、町内を練り歩く高畠町の冬の一大イベント。地酒・ワインのふるまいもあり、夜には高さ約8mのお斎灯焼きが行われます。雪景色の中で燃え盛る圧巻の炎をぜひ体感してください。昭和縁結び通り、屋代川河川敷ほか冬まつり実行委員会事務局(高畠町商工観光課内)
0238-52-4482
https://www.town.takahata.yamagata.jp/soshikiichiran/shokokankoka/event/2948.html
肘折幻想雪回廊1/25(土)、2/1(土)、2/8(土)、2/15(土)大蔵村3mを超える雪壁に、ほのかな灯がやさしく照らします。冬の雪明りの散策をお楽しみください。肘折温泉街周辺大蔵村観光協会
0233-34-6106
ホワイトアスロン20251/25(土)真室川町ホワイトアスロンは、「かんじき」や「踏み俵」など、かつて雪国で使われていた暮らしの道具を用いた雪国ならではの創作競技です。雪を使った各競技種目で優勝を争います。
また、ゲレンデで遊べるスノーパークや屋台村、冬花火など、協議参加者以外も楽しめるイベントも盛りだくさんです!
秋山スキー場真室川町観光物産協会
0233-62-2050
http://whiteathlon.com/
第22回ながい雪明り回廊まつり2/1(土)長井市手作りの雪灯りが街中に灯り、幻想的な雰囲気に包まれます。
2024年は市内「5商店街」と「タスパークホテル」において『市内の外国人のご当地料理が楽しめる企画』や『デジタルスタンプラリー』を実施!
長井駅前、中心市街地ほか長井市観光協会
0238-88-5279
https://kankou-nagai.jp/log/?l=533586
月山志津温泉
雪旅籠の灯り
2/1(土)~2/24(月)西川町月山志津温泉は、江戸時代、出羽三山に向かう六十里越街道の宿場町でした。400年の時を経て、昔の志津の街並みを雪で再現しています。日没とともに、ろうそくの灯りと雪の旅籠により、温泉街に幻想的な雰囲気と懐かしさを作り出します。雪のやさしさと美しさ、この土地の昔と今を体感してください。西川町志津地区月山志津温泉街内雪旅籠の灯り実行委員会事務局(西川町商工観光課)
0237-84-0566
https://gassan-shizuonsen.net/yukihatago/
まほろば冬咲きぼたんまつり2/8(土)~2/11(火)高畠町真っ白な雪景色の中、わらで作られたこもの中で大輪の牡丹の花が美しく咲き誇ります。夕方にはライトアップされ、昼間とは違った世界に。
メイン会場の高畠町太陽館では、スノーチューブや庁な巡り周遊バスなどのイベントがあり、大人も子どもも楽しめます。
高畠町太陽館ほか高畠町観光協会
0238-57-3844
https://takahata.info/log/?l=426110
雪国ワンダーランド1月~2月の土日祝新庄市雪を使ったアトラクション体験ができるテーマパークです。バナナボートやスノーモービルの体験、そり滑り等、一面の銀世界で雪遊びを満喫できます。新庄市民スキー場特設会場新庄市観光協会
0233-22-2340
https://kanko-mogami.jp/spot/yukiguniwandaarando/
上杉雪灯篭まつり2/8(土)~2/9(日)米沢市約200基の雪灯篭と、1,000個の雪ぼんぼりにともしびが灯されます。鎮魂の丘には、雪で作った巨大の鎮魂の塔が建つほか、キャンドルゾーンの点灯も行われます。
テント村物産店であったまったり、ステージイベントも楽しめます。やわらかな灯りによる幻想的な光景をお楽しみください。
上杉神社境内、松が岬公園一帯上杉雪灯篭まつり実行委員会
0238-22-9607
https://yukidourou.yonezawa-matsuri.jp/
第54回新庄ゆきまつり2/8(土)~2/9(日)新庄市最上中央公園特設会場で巨大滑り台や雪上運動会、ヒーローショー等を開催します。
ゆき雪マルシェとして出店も出展します。
最上中央公園(かむてん公園)新庄雪まつり実行委員会
0233-22-6855
https://www.city.shinjo.yamagata.jp/k001/030/080/20150326153750.html
月山あさひ雪まつり2/15(土)鶴岡市湯殿山スキー場を会場に、雪上ゲーム、かんじき雪歩き、雪国衣装体験や屋台村など、あさひの冬を楽しむイベントです。湯殿山スキー場月山あさひ雪まつり実行委員会
0235-53-2120
https://www.vill.ohkura.yamagata.jp/soshikikarasagasu/sangyoshinkoka/gyomuannai/1/2172.html
加勢鳥2/15(土)上山市「ケンダイ」という藁蓑を被った若者に祝いの水をかけ、五穀豊穣や商売繁盛などろ祈る、江戸時代初期から伝わる上山伝統の民族行事です。上山城正門前広場及び上山市内加勢鳥保存会事務局(上山市観光物産協会)
023-672-0839
地面出し競争WorldCup in 肘折2/23(日)大蔵村平成20年に閉校した肘折小中学校の雪上運動会の名物競技。「いかに早く雪を掘って地面を出すか」を競います。肘折生涯学習センター前広場「Oh!蔵SPORT」事務局
0233-75-2212
おおくら雪ものがたり3/15(土)大蔵村大蔵村の冬の風物詩。幻想雪回廊、巨大雪だるま「おおくらくん30世」がお目見えします。花火も打ちあがり、冬の夜空を彩ります。肘折いでゆ館前広場肘折いでゆ館
0233-34-6106
https://www.vill.ohkura.yamagata.jp/soshikikarasagasu/sangyoshinkoka/gyomuannai/1/2172.html
グランドスノーパークSHIKAMURA HA・DE・YA・LAND2/15(土)~4/13(日)の第1・第3土日(要予約)大蔵村「はでやら」とは、雪原や雪野原のことを、地方の方言で表現したものです。棚田の地形と日本有数の豪雪が作り出す、ここにしかない「はでやら」で思いっきり雪遊びを楽しんでみませんか!〇全長約70m!?棚田の地形を活かした雪の滑り台
〇定番のバナナボート
〇新雪ひとり占め!フリースペース
〇棚田の雪景色を堪能!スノートレッキング、などなど
大蔵村四ケ村有限会社石川建設 ふるさと味来館事業部
070-4680-6001
https://www.vill.ohkura.yamagata.jp/soshikikarasagasu/sangyoshinkoka/gyomuannai/3/2/2168.html