イベント
イベント名 | 日程 | 市町村 | 概要 | 場所 | お問合せ |
---|---|---|---|---|---|
やまがた音と光のファ ンタジア2021 イルミネーション点灯 | 点灯式 11/26(金)17:15~ イルミネーション点灯期間 11/26(金)~2/14(月) 17:30~22:00 ※点灯開始時間が早まる時期がありますので、詳細についてはお問い合わせください。 | 寒河江市 | 音と光が織りなす幻想的なイルミネーションが寒河江の冬を彩ります。メイン会場の最上川ふるさと総合公園内では、光の森をテーマに、光の花や木が音楽に合わせて様々な色に輝き、みなさんを魅了します。また、サブ会場である寒河江駅前交流センター、大江町テルメ伯陵、朝日町、河北町、西川町の各道の駅にもイルミネーションが設置されますのでご覧ください。 なお、このイベントでは、フォトコンテストやスタンプラリーも行いますので、たくさんの方のご参加をお待ちしております。 | 最上川ふるさと総合公園ほか | 寒河江市さくらんぼ観光課 0237-85-1692 |
西川・月山スノーシューパーク | 12/18(土)~3月下旬 | 西川町 | 冬芽をつける木々や野生動物の痕跡等を観察しながらスノーシューを履いて歩くスノーシュートレッキングはスキーやソリとは違った新しい冬の楽しみ方です。 身近な里山でもプログラムがありますので初心者でも安心です。 | 月山弓張平公園 パークプラザ | 一般財団法人月山朝日観光協会 0237-74-4119 |
月山スノーランド | 12/18(土)~4月下旬 | 西川町 | 昨冬オープンした施設で、誰でも気軽に雪遊び(チュービングやバナナボート等)ができるほか、雪の上を走る車(雪上車)に乗って月山山麓を周遊することができます。 | 月山弓張平公園 パークプラザ | 一般財団法人月山朝日観光協会 0237-74-4119 |
ホテルシェーネスハイム宿泊でスキー場リフト券が2割引に! | 12月~3月(予定) | 金山町 | 「ホテルシェーネスハイム金山」に宿泊すると、ホテルフロントにてスキー場のリフト券を2割引の料金で購入できます!天然温泉や金山の季節の食材を生かした料理とウィンタースポーツをお楽しみください! | ホテルシェーネスハイム金山 | ホテルシェーネスハイム金山 0233-52-7761 |
どんでん平スノーパークOPEN | 1/15(土)~3/6(日)までの毎週土・日・祝 | 飯豊町 | 飯豊町は東北でも有数の豪雪地帯。「この雪を使って遊んじゃお!」というのがどん でん平スノーパーク。巨大滑り台やスノーモービル乗車体験、バナナボートなどお子さまから大人まで無邪気なこどもに変身しよう! | どんでん平スノーパーク(どんでん平ゆり園前駐車場) | 飯豊町観光協会 0238-86-2411 |
雪であそぼうin風車村 | 1/23(日) | 庄内町 | 小さなお子様も遊べる、なだらかなゲレンデ、熱々のなめこ汁をふるまう。 ※新型コロナウイルスの感染状況により変更等あり | 風車村 | 風車村 0234-56-3361 |
肘折幻想雪回廊 | 1/29(土) | 大蔵村 | 全国屈指の豪雪地帯、肘折ならではのイベント。3mを超える雪壁に、ろうそくの火がやさしく灯ります。冬の雪あかりの散策をお楽しみください。 時間:19:00~20:00 | 肘折温泉街 | 肘折温泉観光案内所(肘折いでゆ館内) 0233-76-2211 |
冬の働く車大集合 | 1/30(日) 10:00~15:00 | 山形市 | スキー場ならでは、冬ならではの働く車を展示します。この日は小学生以下のリフト1日券が1,000円になります。 | 蔵王温泉スキー場上の台ゲレンデ | 蔵王温泉観光協会 023-694-9328 |
白川湖畔のアクティビティ | 1月~3月下旬 | 飯豊町 | 春の水没林で有名な白川湖周辺は、県内でもトップクラスの豪雪地帯。かまくら作り やスノーモービル体験、スノーシューによ るスノーハイク、エアボード、雪板などの体 験を楽しめます。 雪遊びのあとは、冷え性や疲労回復等に効く白川温泉や名物のどぶろくがおススメです。 | 白川ダム湖岸公園 | 白川温泉いいで白川荘 0238-77-2124 |
かんじき&スノーシュー体験ツアー | 12/11(土)~2/27(日) | 米沢市 | 標高1,350mの白銀の天元台をスノーシューやかんじきなどお好みのアイテムで歩きます。山形五名峰や米沢盆地の大パノラマをお楽しみください。いも煮のサービスもあります。 ※期間中毎日開催(定員20名、最小催行2名) ※アルブ天元台9:50集合、11:30解散 ※参加料:大人3,000円、小学生2,500円 (ガイド料、ロープウェイ往復料、レンタル 料、保険料込)参加前日16時まで要予約。標高1,350mの白銀の天元台をスノー シューやかんじきなどお好みのアイテムで 歩きます。山形五名峰や米沢盆地の大パ ノラマをお楽しみください。いも煮のサービ スもあります。 ※期間中毎日開催(定員20名、最小催行2 名) ※アルブ天元台9:50集合、11:30解散 ※参加料:大人3,000円、小学生2,500円 (ガイド料、ロープウェイ往復料、レンタル 料、保険料込)参加前日16時まで要予約。 | 天元台高原 | 天元台高原 0238ー55-2236 |
第7回ドカ雪・大雪割キャンペーン | 12/17(金)~3/6(日) | 大蔵村 | 気象庁の肘折アメダス計測情報に基づき、24時間降雪量が30㎝以上で翌日の宿泊料や入浴料が割引きになります。さらに宿泊日前日15時の積雪量が466㎝以上になると翌日の宿泊が無料にとなります。 | 肘折温泉郷 | 大蔵村観光協会 (肘折いでゆ館内) 0233-34-6106 |
アルカディア雪板体験 | 1/8(土)~2/27(日) | 長井市 | この冬、長井市で体験できる新たなアクティビティ「雪板」が登場。ビンディングのな い木製の雪板に乗り、サーフィンのように雪の斜面を滑ります。ガイド付きですので、初めての方でも安心です。やまがたアルカディア観光局ホームページよりご予約ください。 「長井あやめ温泉ュー桜湯」の入浴券が付いています。 ご用意いただきたいもの:スノーウェア・手 袋・帽子・長靴(スノーブーツ)※スパイク付き厳禁 対象年齢:3歳~ 料金(2時間):大人2,000円、子ども(18歳まで)1,000円 団体も応相談(団体割引あり) | 道照寺平スキー場 または 白山森スキー場跡地 または 道の駅「川のみなと 長井」東側土手斜面 (日時により場所が 異なります。) | 野川まなび館内 (一社)やまがたア ルカディア観光局 0238-87-0605 |
雪国ワンダーランド | 1/8(土)~2/27(日) | 新庄市 | 迫力満点のスノーモービルや雪上バナナボート、広い斜面を思い切り楽しめるそり遊びなど、雪国ならではのアクティビティが楽しめます! ※積雪の状況や新型コロナウイルス感染症の状況により、内容、日程を変更する場合があります。 午前の部10:00~12:00 午後の部13:00~15:00 料金:大人(中学生以上)2,000円 小人(未就学児含)1,000円 | 最上中央公園(かむてん公園) | 新庄観光協会 0233-22-2340 |
雪をながむる尾花沢 展 | 1/13(木)~2/14(月) | 尾花沢 | 雪国ならではの民具や昔の遊び道具の数々、冬の伝統行事、雪に関する資料などを展示します。 | 芭蕉、清風歴史資料館(尾花沢市中町5番36号) | 芭蕉、清風歴史資料館 0237-22-0104 |
第17回月山志津温泉 雪旅籠の灯り | 2/5(土)~27(日) | 西川町 | 月山志津温泉は、江戸時代、出羽三山に向かう六十里越街道の宿場町でした。400年の時を経て当時の街並みを雪で再現した旅籠にロウソクのあかりが灯されます。温泉街に突如として現れる幻想的な雪の世界をお楽しみ下さい。【宿泊者限定】 | 西川町月山志津温泉街 | 月山志津温泉雪旅籠の灯り実行委員会(西川町商工観光課内) 0237-84-0566 |
まちとダムをつなぐスノーランタン | 2/5(土) | 長井市 | ながい雪灯り回廊まつり関連イベントとして、キャンドルづくりができます。夕方には スノーランタンとイルミネーションが点灯し、幻想的な空間を楽しむことができます。 | 野川まなび館 | 酒田市八幡総合支所地域振興係 0234-64-3111 |
しらたか雪紅(あか)り | 2/5(土) | 白鷹町 | 町内各所に雪だるまや雪灯籠、雪洞など を設置し、あたたかい紅(あか)を灯します。 | 町内一円 | 日本の紅(あか)をつくる町連携推進本部 0238-85-6126 |
スカイランタンフェス | 2/5(土) | 白鷹町 | それぞれの願いを込めて打ち上げたスカ イランタンが冬の夜空に幻想的な風景を描きます。 | 道の駅白鷹ヤナ公園駐車場 | (一社)白鷹町観光協会 0238-86-0086 |
西川・月山スノーシューイベント | 2/11(金・祝) | 西川町 | ランチ付きツアーで、抽選会では必ず賞品がもらえます!【要予約】 | 月山弓張平公園 パークプラザ周辺 | NPO法人エコプロ |
深雪を楽しむ ほでわらミニハイク | 2/11(金・祝) 9:00~13:00 | 遊佐町 | 鳥海山麓の三ノ俣でスノーシュー(かんじ き)を履いて雪原(ほでわら)を自由に歩き ラッセル体験など深雪のミニハイクを楽しみます。初心者大歓迎です。 昼食は、まぼろしと噂される地元産の手打ちそばをご用意。 | 集合・解散/農林漁業体験実習館 さんゆう | NPO法人遊佐鳥海観光協会 0234-72-5666 |
ホワイトアスロン・冬花火2022 | 2/19(土) | 真室川町 | 真室川町で行われます冬を代表したイベント。豪雪地帯で雪を活用し各競技種目で優勝を争います。 | 真室川町町民体育館 | 真室川町観光物産協会 0233-62-2050 |
地面出し競争 WorldCup in 肘折 | 2/20(日) | 大蔵村 | 閉校した肘折小中学校の雪上運動会で行われた名物競技。「いかに速く雪を掘って地面を出すか」を競います。単純に思えますが、パワー&テクックが必要な、奥が深い競技です。 | 肘折生涯学習センター前広場 | 「Oh!蔵SPORT」事務局 0233-75-2212 |