祭り
イベント名 | 日程 | 市町村 | 概要 | 場所 | お問合せ |
---|---|---|---|---|---|
ひがしねウィンターフェスティバル | 11/28(土) ~1/11(月) | 東根市 | 幻想的な屋外イルミネーションを是非お楽しみください。実施期間はたっぷりありますので、ごゆっくりお越しください。会場では、新型コロナウイルス感染拡大防止策へのご協力をお願いします。 | 東根市公益文化施設「まなびあテラス」 | ひがしねウィンターフェスティバル実行委員会事務局(商工観光課内) 0237-42-1111 |
蔵王樹氷まつり | 2/26(土)~2/28(日) | 山形市 | 蔵王樹氷まつりでは、スノーパークや松明滑走など、スキー・スノーボードをする人もしない人も、子供から大人まで楽しめる企画が勢ぞろい。世界に誇る冬の蔵王の魅力を存分にお楽しみください。 | 蔵王温泉スキー場 | 山形市観光協会 023-647-2266 |
羽黒山松例祭 | 12/31(木)~1/1(金) | 鶴岡市 | 大晦日から元日にかけて行われる羽黒山の代表的な祭りで様々の神事が行われます。(今年度は一般の方の参列をお断りしております。) | 出羽三山神社三神合祭殿前(羽黒山山頂) | 出羽三山神社社務所 0235-62-2355 |
赤倉温泉 お柴灯(おさいとう)まつり | 1/9(土) | 最上町 | 「おさいとう」は、赤倉温泉の小正月の伝統行事として古くから行われてきました。毎年、厳冬の中下帯1枚の男衆が松明を片手に雄叫びを上げながら、家内安全と商売繁盛を祈願するため、赤倉地区を駆け巡ります。赤倉温泉の冬の風物詩、と言われるまでに育て上げた想いを大事に引き継ぐ熱いお祭りです。18:00開場、19:00点火 | 赤倉温泉「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館前 | 赤倉温泉観光協会 080-1660-4083 |
たかはた冬まつり わらじみこしまつり | 1/10(日) | 高畠町 | 旧二井宿街道に面した大日如来坐像の前には長さ4m、重さ400㎏を越す「大わらじ」があり、雪の降る中、その「大わらじ」のみこしを裸の若者がかついで町内を練り歩き、健康祈願をする伝統行事です。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、みこしをトラックにのせて町を巡回する予定です(水かけなし)。 | 高畠町中心商店街 | (一社)高畠町観光協会 0238-57-3844 |
東北の奇祭”やや祭り” | 1/17(日) | 庄内町 | 庄内町千河原に古くから伝わる「やや祭り」は、安産と健康を祈願する奇祭として知られ、雪降りしきる厳寒の中で行われます。 素裸にわらで作った腰蓑をつけただけの少年達が、肩から手桶で何杯も冷水を浴びる光景は厳粛そのもです。見物人が思わず身震いするようなこの行事こそ祭りの見どころといえます。※新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、中止となる場合があります。 | 庄内町 千河原八幡神社 | 庄内町観光協会 0234-42-2922 |
スキー場まつり | 1/24(日) | 朝日町 | 子供から大人まで楽しめるアトラクションが盛りだくさん!朝日町の冬の自然を思い切り楽しめる。※一部有料イベントあり | Asahi自然観スノーパーク中央広場 | 朝日町雪まつり実行委員会 0237-67-2111 |
亀岡文殊星まつり | 1/25(月) | 高畠町 | 亀岡文殊で数百年続く伝統行事。その人の生まれ星を拝んで悪運を吉運にし、善い運は一層よくなるよう悪事災難を除いて福徳を招くよう祈願する炎にお札を投げ込む伝統行事です。 | 亀岡文殊 | 大聖寺 0238-52-0444 |